NPO法人 働く文化ネット

NPO法人 働く文化ネットの公式ブログです。

労働映画『ある精肉店のはなし』が終了

 第47回労働映画鑑賞会が終了しました。

 今回は、「ある精肉店のはなし」を上映しました。ロードショー当時、大変話題になったドキュメンタリー作品ということで、たくさんの方にご参加いただきました。

 ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

〈会場の様子〉

f:id:hatarakubunkanet:20180418114442p:plain

 

上映作品:『ある精肉店のはなし』(2013年/やしほ映画社/108分)

【作品概要】

「いのちを食べて いのちは生きる」

大阪市貝塚市での屠畜見学会。牛の命と全身全霊で向き合うある精肉店との出合いから、この映画は始まった。家族4人の息の合った手わざで牛が捌かれていく。牛と人の体温が混ざり合う屠場は、熱気に満ちていた。店に持ち帰られた枝肉は、丁寧に切り分けられ、店頭に並ぶ。皮は丹念になめされ、立派なだんじり太鼓へと姿を変えていく。家では、家族4世帯が食卓に集い、いつもにぎやかだ。家業を継ぎ7代目となる兄弟の心にあるのは被差別部落ゆえのいわれなき差別を受けてきた父の姿。差別のない社会にしたいと、地域の仲間とともに部落解放運動に参加するなかでいつしか自分たちの意識も変化し、地域や家族も変わっていった。2012年3月。代々使用してきた屠畜場が、102年の歴史に幕を下ろした。最後の屠畜を終え、北出精肉店も新たな日々を重ねていく。いのちを食べて人は生きる。「生」の本質を見続けてきた家族の記録。

                     - 映画紹介文より ー 

f:id:hatarakubunkanet:20180418120330p:plain2018041315583220180413155659

 

  ~次回のご案内~

 ― 第48回労働映画鑑賞会 ー

  【2018年4~6月期】統一テーマ:働くこと、生きること、つながること

 ~モノづくりの街のさまざまな暮し~

 日  時:2018年5月10日(木)18時~

 場  所:連合会館201会議室

 上映予定作品:NHK特集 名作百選-

          《鎌田・町工場語》(1987年、45分)

 

  参  加  費:無料(事前申込不要)

    お気軽にご参加ください。お待ちしております。

 ※7月は労働映画祭開催(7/21土)のため、第2木曜日の鑑賞会はお休みです。

労働映画『ある精肉店のはなし』上映のご案内

第47回労働映画鑑賞会を下記の通り開催します。

  • 開催日:4月12日(木)18:00~
  • 会 場:連合会館2階 201会議室 (地図:http://rengokaikan.jp/access/
  • 参加費:無料(事前申込不要、どなたでも参加出来ます)

第47回 ~いのちを「いただく」仕事と、人と~

上映作品

f:id:hatarakubunkanet:20180329091941p:plain

           (2013年、やしほ映画社、108分)

   f:id:hatarakubunkanet:20180329092338p:plain

 2018年4~6月期は、「働くこと、生きること、つながること」を統一テーマとします。4月の鑑賞会では、江戸時代から数えて145年、7代にわたり精肉業を営んできた一家の仕事と暮らしを迫ったドキュメンタリー『ある精肉店のはなし』をとりあげます。ぜひ多くの方々に鑑賞していただきたいと思います。ご来場をお待ち申し上げます。

 第47回労働映画鑑賞会ご案内のチラシはこちらです。

学生のためのワークルール入門

 NPO法人 職場の権利教育ネットワークが中心となって作成された本が4月1日発売されます。

     誰もが経験する労働トラブル。

     学生の経験に基づく

     具体的な設問に、

     専門家が分かりやすく答えます。

     自分を守り仲間を守る

     法律知識を身に着けよう。

 

           ー 学生のためのワークルール入門 表紙メッセージより -

       

 

「労働映画百選通信」第26号配信

「労働映画百選通信」第26号が配信されました。是非ご覧ください。

<内容> 

①第47回労働映画鑑賞会のご案内 

 4月12日(木)18:00~

 ~いのちを「いただく」仕事、人と~

  上映作品: f:id:hatarakubunkanet:20180325110030p:plain          

      f:id:hatarakubunkanet:20180325105751p:plain

②【上映情報】労働映画列島! 3~4月

 

③【テーマ研究】#12《タクシー》

                f:id:hatarakubunkanet:20180322112417p:plain

              【DVD】竹書房

 

 ④「日本労働映画の百年」報告書が完成

 

 ⑤【労働映画のスターたち】第30回「吉永 小百合」

          

          f:id:hatarakubunkanet:20180322113108p:plain

                 母と暮らせば(2015)

           

労働映画鑑賞会(テーマ)「伝統産業の未来への挑戦」が終了

 第46回労働映画鑑賞会が終了しました。

 今回の鑑賞会では、“伝統産業の未来への挑戦”というテーマで、前回に引き続き、TVドキュメンタリー番組「日本のチカラ」の2作品をとりあげて鑑賞しました。

 作品鑑賞後に岩波映像顧問の井坂能行さんから、「日本のチカラ」の企画・制作をしている民間放送教育協会について、また番組ができるまでの背景や歩みについて解説をしていただきました。作品から感じられる“人・産業”と“地域”の強い結びつきに加え、番組製作側の“地域”への強い思いに支えられた番組であることがよく理解できました。

 ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

「日本ノチカラ」(2015年4月19日~) 放送日 毎週土曜 午前5:20~5:50 

公益財団法人 民間放送教育協会が企画・制作及び全国放送しているドキュメンタリ番組。同協会加盟のテレビ局が綿密な取材にもとづいて全国各地の「魅力あふれる産業」を通して地域の歴史や文化、人々の英知や営みを学び日本の技術力・地方創生への道を描きだす。 (協力:文部科学省独立行政法人中小企業基盤整備機構

 

上映作品:①『SAMURAIシルク世界へ!~ニッポン北限の絹産地の挑戦~』

     (2017年、山形放送制作、カラー24分)

        ②『希望のかけはし~割り箸に込める折れない心~』

     (2016年、福島テレビ制作、カラー24分)

 

〈会場の様子〉岩波映像顧問 井坂能行さん

20180309082513

 

①『SAMURAIシルク世界へ!~ニッポン北限絹産地の挑戦~』

【作品説明】絹産業の復興に努める山形県鶴岡市。これまで織物は不向きとされたキビソ(生皮苧)を使い、独特のハリ感や風合を活かしたストールバッグなどの製品を生み出した。行政や市民、高校もアイデアを出して取り組んだ7年間記録。

20180309083207

20180309083501

 

②『希望のかけはし~割り箸に込める折れない心~』

【作品説明】福島県いわき市にある割り箸工場・磐城高箸。低迷する林業を支えるため、杉の間伐材を有効活用した高級割り箸の開発に取り組む人々を紹介。東日本大震災を乗り越え、被災3県の杉を使った割り箸「希望かけ箸」を送り出すまでの記録。

f:id:hatarakubunkanet:20180309165421p:plain

20180309083701

 

   ~次回のご案内~ 

 ― 第47回労働映画鑑賞会 ー

    日  時:2018年4月12日(木)18時~(17:45開場)

 場  所:連合会館201会議室

  上映予定作品

 『ある精肉店のはなし

  (2013年/108分)

  参  加  費:無料(事前申込不要)

     お気軽にご参加ください。お待ちしております。

3月労働判例研究会のご案内

当法人が後援する日本労働弁護団主催の「労働判例研究会」のご案内です。
労働組合の役員・書記・組合員や組合関係者(労働審判員、労働委員会の参与委員など)の皆さまのご参加を期待しています。

<第113回労働判例研究会のご案内>

 ◆日時:2018年3月12日(月)18時~20時

 ◆会場:連合会館4階401会議室

(地図:http://rengokaikan.jp/access/

 ◆報告者・報告判例

1.谷村 明子 弁護士(日本労働弁護団事務局次長・常任幹事)

○わいわいサービス事件・大阪高判平29.7.27労判1169号56頁

~多重請負関係における労働者性と地位確認等請求~

 

2.山岡 遥平 弁護士(日本労働弁護団事務局員)

国際自動車事件第1次差戻審・東京高判平30.2.15判例集未登載

~歩合給から割増賃金相当額を控除する賃金規定の有効性が問題となった事案~

 

◆参加費:無料(事前申込み不要)

◆主 催:日本労働弁護団

◆後 援:NPO法人働く文化ネット

 

◆今後の予定

・04月09日(月)

・05月14日(月)

・06月11日(月)