NPO法人 働く文化ネット

NPO法人 働く文化ネットの公式ブログです。

9月の労働判例研究会のご案内

 当法人が後援する日本労働弁護団主催の「労働判例研究会」のご案内です。
労働組合の役員・書記・組合員や組合関係者(労働審判員、労働委員会の参与委員など)の皆さまのご参加を期待しています。

<第96回労働判例研究会のご案内>

◆日時:2016年9月12日(月)18時~20時

◆会場:連合会館4階404会議室

◆報告者・報告判例

1.指宿 昭一 弁護士(日本労働弁護団常任幹事)

○きょうとユニオン(iWAi分会・仮処分)事件・大阪高決平28.2.8労判1137号

5頁

~職場占拠を伴うストライキに対する不動産明渡等の保全申立て~

 

2.長谷川 悠美 弁護士(日本労働弁護団会員)

○ハマキョウレックス(差戻審)事件・大阪高判平28.7.26判例集未登載

~運転手の始期付無期契約の成否と労契法20条違反~

 

◆参加費:無料(事前申込み不要)

◆主 催:日本労働弁護団

◆後 援:NPO法人働く文化ネット

 

◆今後の予定

・10月03日(月)

・11月14日(月)

・12月12日(月)

・1月16日(月)☆100回記念

 

◆お問い合わせ先

日本労働弁護団(TEL: 03-3251-5363)

「月刊連合」に労働映画百選事業が紹介されました

ナショナルセンター連合の「月刊連合(8・9合併号)」に、労働映画百選の事業が紹介されました。

            f:id:hatarakubunkanet:20160831140311j:plain

内容としては、6月11日に当NPO法人主催で開催した「日本の労働映画百選」公開記念シンポジウムの模様と、オススメ7作品がA4版4ページにわたって紹介されています。

記念シンポジウムでの小栗啓豊代表理事の「今日も、働くことをめぐるさまざまな問題がある。労働映画は、それらにどう向き合うべきかを強烈なインパクトをもって教えてくれる。連合がめざす『働くことを軸とした安心社会』と、100本の作品に脈々と流れる働く人たちの想いは、地下水脈でつながっているのではないか」との挨拶の一部が紹介されていました。

 (月刊連合の紹介文の引用)

6月11日、NPO法人働く文化ネットによる「日本の労働映画百選」が発表された。同法人では「労働映画」を「記録映画、劇映画を含め、仕事と暮らしの実態や、その改善の取り組みを描く映像作品」と位置づけ、毎月「労働映画鑑賞会」を開催するとともに、2014年に選考委員会を設置して「百選」の選考作業を進めてきたという。その100作品を見ると、戦前の記録映画から、最近のヒット映画まで、幅広い作品が並んでいる。どう味わえばいいのか。同日開催された「日本の労働映画百選」記念シンポジウムでは、選考委員から労働映画への熱い思いが語られた。(文責・編集部)

総評労働運動の「歴史語り」が公開されました

   総評労働運動に関する2つのインタビュー映像がYouTube上に公開されました。以下のリンクから関係情報と映像をご覧いただけます。

     f:id:hatarakubunkanet:20160804135118j:plain

『語り継ぐ総評40年 1950~1989』(企画・制作:公益財団法人総評会館、総評退職者の会)は、2012年3月から2013年4月にかけて、8人の組合リーダーにインタビューし、53分にまとめたもの。
http://www.jca.apc.org/labornow/labornowtv/sohyo.html

『塚田義彦 “太田薫”を語る』は上記8人の組合リーダーの1人である塚田義彦さんへのインタビュー(2012年5月12日)を約60分にまとめたもの。
http://www.jca.apc.org/labornow/labornowtv/monogatari/tsukada.html

労働運動の歴史を学ぶ貴重な映像です。ぜひ、ご覧ください。

------------------------------
NPO法人働く文化ネット
代表理事  小栗 啓豊

「労働映画百選通信」第10号配信

「労働映画百選通信」第10号が配信されました。是非ご覧ください。

f:id:hatarakubunkanet:20150826105416p:plain

<内容>
①   発表!『日本の労働映画百選』

② 【上映情報】労働映画列島!7~8月

③ 【リポート】「日本の労働映画百選」記念シンポジウムと映画会(その2)

④ 【第31回労働映画鑑賞会のご案内】 9月8日(木)上映作品:『こんばんは』

⑤ 【労働映画のスターたち】第10回 「北林谷栄

f:id:hatarakubunkanet:20160803120108p:plain

 

労働映画『こんばんは』上映のご案内

第31回労働映画鑑賞会を下記の通り開催します。

  • 開催日:9月8日(木)18:30~ (18:00開場)
  • 会 場:連合会館2階 201会議室 (地図:http://rengokaikan.jp/access/
  • 参加費:無料(事前申込不要、どなたでも参加出来ます)

  ※8月の鑑賞会は、お休みとなります。

第31回 ~生きる希望としての学び~

上映作品:『 こんばんは』(2003年/92分)【労働映画百選№79】

  2016年7~9月期は、4~6月期に引き続き、「働くこと、生きること、つながること」を統一テーマとします。今回取り上げるのは、東京、墨田区立文花中学校の夜間学級で学ぶ17歳から92歳までの生徒たち、そして先生たちの学びの実践の記録映画です。映画スタッフは撮影開始前に1年近く教室に通い、それから1年半撮影を重ねてこの作品を作りました。山田洋次監督の『学校』(1993年)の原点になった作品といわれます。ぜひ多くの方々に鑑賞していただきたいと思います。ご来場をお待ち申し上げます。

【プログラム】

 18:00~20:00 映画上映

 20:00~20:30 制作スタッフの方のお話を予定しています。

         f:id:hatarakubunkanet:20160822100131p:plain

 第31回労働映画鑑賞会ご案内のチラシはこちらです。

ワークルール検定(2016・秋)の開催が決定!

日本ワークルール検定協会が主催するワークルール検定・2016秋の開催地が決定しました。当法人が支援を開始して丸三年が経ちます。これまでの累計受験者数は初級・中級を合わせて4,600名、うち東京(連合会館)会場は1,348名となりました。

是非、皆さんも挑戦してみてください。

詳細はhttp://workrule-kentei.jp/で、ご覧ください。

 

ワークルール検定2016・秋(初級のみ)

実施日:2016年11月23日 (水・祝)

    10:00~11:00 ワークルール講習

    11:15~12:00 ワークルール検定

主 催:一般社団法人日本ワークルール検定協会

後 援:厚生労働省日本生産性本部

検定会場:

都道府県

会 場

住 所

定 員

北海道

札 幌

かでる・27 820研修室

札幌市中央区北2条西7丁目

90名

釧 路

釧路市

 

 

岩 手

ホテルニューカリーナ 「アイリス」

盛岡市菜園2丁目3-7

120名

千 葉

千葉県教育会館 本館303会議室

千葉市中央区中央4-13-10

100名

東 京

連合会館 2F大会議室

千代田区神田駿河台3-2-11

200名

岐 阜

「ワークプラザ岐阜」 5F大ホール

岐阜市鶴舞町2-6-7

100名

福 井

ユニオンプラザ福井 3Fホール

福井市問屋町1丁目35番地

100名

京 都

京都市

 

 

広 島

ワークピア広島 2階「桜」

広島市南区金屋町1-17

80名

高 知

高知市中央公民館 11F大講義室

高知市九反田2-1 高知市文化プラザ「かるぽーと」内

112名

大 分

全労済ソレイユ 7F「カトレア」

大分市中央町4丁目2番5号

190名

和歌山

和歌山県勤労福祉会館(プラザホープ)・4階

和歌山市北出島1-5-47

200名

 

労働映画『海に生きる 海洋底曳漁船の記録』鑑賞会が終了

第30回労働映画鑑賞会が終了しました。
 7月14日(木)18:30~19:30(18:00開場)

 ~海の男の働く姿と思いを描く~

上映作品:『海に生きる 海洋底曳漁船の記録』(1949年/33分)

 今回上映した作品は、先日発表した「日本の労働映画百選」の中のひとつで、戦後初期労働組合が作った映画の転機を代表する作品とされる『海に生きる』でした。

 <会場の様子>f:id:hatarakubunkanet:20160715094154j:plain

生きることと働くことは、どんなふうに関わっているのだろう

 雨が吹き込む嵐の船を、荒波に揺られながら進む、その甲板からカメラは撮影する。どうやって撮ってるんだろう?そんなため息が出るような画面にあふれた映画である。『海に生きる』は、底引き網漁船「八島丸」と「豊島丸」が、東シナ海に漁へ出る様子を3週間あまり撮影した映画だ。

 この映画は、労働組合映画協議会(労英)が海員組合と協力して製作した映画だが、組合や労働者の権利の主張は皆無である。労働組合員たちが、自分たちの働いている姿と思いを伝える映画だった。観客の人たちと自分たちが生きて働く事が、どんな風に関わっているかに思いめぐらせる映画だった。その発想には、今も心うつものがどこかにある。【佐藤 洋】

       働く文化ネット(2016)『日本の労働映画百選』P.34

 

f:id:hatarakubunkanet:20160715094020j:plain

 ~第31回のご案内~

【2015年7~9月】統一テーマ:働くこと、生きること、つながること

日時:9月8日(木)18:30~(18:00開場)

場所:連合会館2階 201会議室(地図:http://rengokaikan.jp/access/

参加費:無料(事前申込不要、どなたでも参加できます)

 上映作品:未定(決まり次第、ご報告させていただきます。)

 

働く文化ネットでは、毎月第2木曜日に労働映画鑑賞会を開催しております。

8月はお休みで次回は9月となります。

お気軽にご参加ください。お待ちしております。